― 禁煙が「お金の流れ」と「人生」をどう変えたか ―
前回の記事では、私が20年続けた喫煙生活から抜け出した経緯をお話ししました。
今回はその続きとして、**禁煙がもたらした“具体的なメリット”**を深掘りしていきます。
「タバコ代が浮くくらいで人生は変わらない」
そんなふうに思っていた昔の私へ声をかけたい。
禁煙はただの節約ではありません。
**人生の選択肢と未来のお金の流れを変える“強烈なアップデート”**でした。
同じく悩んでいる人の未来のために、少しでも参考になれば嬉しいです。
■禁煙で得られたメリット8選 〜お金・健康・思考の変化〜
①金銭的余裕:使えるお金が「本当に大切なもの」に向かうようになった
禁煙後に増えたお金の使い道は、以下のように大きく変わりました。
- ❶ 金銭的な「心の余裕」が全体的に増えた
- ❷ 社員旅行(=体験)へ投資できるようになった
- ❸ 買える物の幅が拡がった(例:MacBook購入)
- ❹ 自己啓発に迷わず投資できるようになった
- ❺ 健康への投資を先送りせず実行できた
- ❻ 友人との飲み会に“ためらいなく”参加できるように
- ❼ 職場の出前など、小さな楽しみを我慢しなくなった
- ❽ 副業の軍資金になった → 収入源が増えた
私の場合、月2万円以上タバコ代に消えていたため、これは本当に大きかった。
② “体験”への投資ができるようになった(社員旅行・家族旅行)
社員旅行でも家族旅行でも、“体験への投資”は人生の満足度を一番押し上げるお金の使い方です。
ここは詳しく語る必要もないほど、誰もが「価値がある」と感じる部分でしょう。
禁煙したことで、これが普通にできるようになりました。
③ 欲しいものが買えるようになる(MacBookが象徴)
禁煙前の私は
「自分にお金を使うこと」
に強い罪悪感がありました。
しかし禁煙によって余裕ができ、
人生で初めて“自分のために大きな買い物”ができたのです。
それが今でも使っている MacBook。
これがブログや副業の第一歩にもつながりました。
④ 自己啓発への投資ができるようになった
禁煙前は、本を買うのもためらっていました。
しかし禁煙後、本を買うことに躊躇しなくなった結果――
行動が変わり、考え方が変わり、人生自体が変わりました。
特に大きかったのは以下の2点:
- 「読んだ後に行動することが大事」と理解できた
- 感情的に怒ることをやめ、試し続けたことでメンタルが安定した
これは禁煙し、本を読むようにならなければ気づかなかったことです。
⑤ 健康への投資を“先送り”しなくなった
実際にやったことは以下の3つ。
- 歯の定期検診
- 人間ドック
- ピロリ菌検査
特に歯は「もっと若いうちにやっておけばよかった」と後悔している分野です。
いずれも
『急ぎじゃないけど大切なこと』
にお金が使えるようになったのは大きな進歩でした。
⑥ 友人との交流に気兼ねなく参加できるように
これは人生で本当に大きい。
人は「お金がない理由」で断り続けると、人間関係まで痩せていきます。
禁煙したことで、
「行きたい時に行きたい」
という当たり前の幸せを取り戻せました。
⑦ 小さな“ためらい”が消えた
昼食の出前をみんなが頼んでいるのに、
「自分だけ節約のために我慢する…」
という負けた気持ちになる瞬間、ありませんか?
あの小さな違和感が、禁煙後は無くなりました。
地味に効くメリットです。
⑧(核心)禁煙→副収入→投資へつながった“人生最大の転換点”
ここが今回のメインテーマです。
禁煙で浮いたお金から副業(トマト栽培の設備投資)へ回し、
その副収入を 旧つみたてNISAへ年間40万円積立 しました。
結果として――
5年で200万円 → 300万円(+100万円)
1.5倍になりました。
さらに知識を深め、以下も実行:
- ジュニアNISA
- 新NISAでの高配当株
- 個人年金保険を解約し投資へ再配置
2025年現在、運用額は家計全体で 1,000万円超。
すべてプラスで推移しています。
はっきり言えるのはこれだけです。
✨すべての始まりは「禁煙」だった
「タバコをやめたら人生が変わる」
そんな安っぽい話ではありません。
変わったのは “お金の流れ” だけじゃない。
“未来の選択肢” が増えたのです。
20年前の自分に知らせたい。
■まとめ
禁煙は「節約」ではなく
人生の土台を作り直す行為 です。
- 思考が変わる
- 行動が変わる
- 投資ができる
- 副業が始まる
- 人間関係が整う
- 健康が戻る
- お金の余裕が生まれる
- 選択肢が増える
すべては
タバコを吸わない人生を選んだ、その一歩から始まった。
あなたの未来が少しでも軽くなれば幸いです。

コメント